每頁筆數
_
5
10
20
50
書名
=全部=
文献と遺物の境界—中国出土簡牘史料の生態的研究—
篇章
=全部=
額済納調査報告記[中村威也]
K七一〇遺跡の性格について——「居延県城と漢代河西社会」補遺——[高村武幸]
漢代辺郡の都尉府と防衛線——長城防衛線遺構の基礎的研究——[片野竜太郎]
序論——出土簡牘史料の生態的研究に向けて——[籾山 明]
簡牘文書の種類と遺址諸要素の関係[李均明(青木俊介訳)]
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
候官における簿籍の保存と廃棄——A8遺址文書庫.事務区画出土簡睛の状況を手が力りに——[青木俊介]
簡牘の再利用——居延漢簡を中心に——[高村武幸]
馬王堆三号墓出土簡にみる遣策作成過程と目的[鈴木直美]
日本古代文書木簡の機能と廃棄[佐藤 信]
簡牘•縑帛•紙——中国古代における書写材料の変遷——[籾山 明]
下層の歴史と歴史の下層——台湾における「中国社会史」研究の回顧——[劉增貴(鈴木直美訳)]
書写材料とモノの狭間——日本木簡学との比較を通じてみた中国簡牘学のジレンマ——[陶安あんど]
後記
編者略歷
搜尋
節/內容
篇章
排序
_
原排序
節/內容
頁碼
NO.
部別
篇章
節/內容
頁碼
1
第Ⅰ部 調査篇
漢代辺郡の都尉府と防衛線——長城防衛線遺構の基礎的研究——[片野竜太郎]
三、防衛線の配置と機能
0051
2
第Ⅱ部研究篇
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
二、属吏による指示の代行
0088
3
第Ⅱ部研究篇
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
三、甲渠候官に見る正本発送と署名順序について
0095
4
第Ⅱ部研究篇
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
四、副本の多様な役割と重層的な意義
0104
5
第Ⅱ部研究篇
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
五、草稿と副本の区別
0114
6
第Ⅱ部研究篇
漢代簡牘文書における正本•副本•草稿と署名の問題[邢義田(中村威也訳)]
六、結論
0121
7
第Ⅱ部研究篇
候官における簿籍の保存と廃棄——A8遺址文書庫.事務区画出土簡睛の状況を手が力りに——[青木俊介]
はじめに
0139
8
第Ⅱ部研究篇
候官における簿籍の保存と廃棄——A8遺址文書庫.事務区画出土簡睛の状況を手が力りに——[青木俊介]
一、A8遺址の概要
0140
9
第Ⅱ部研究篇
簡牘文書の種類と遺址諸要素の関係[李均明(青木俊介訳)]
二、遺址の性質確定に有效な文書の種類
0075
10
第Ⅰ部 調査篇
K七一〇遺跡の性格について——「居延県城と漢代河西社会」補遺——[高村武幸]
はじめに
0021
[
第一頁
] [
上一頁
] [
下一頁
] [
最終頁
]
1
2
3
4
5
6
7
8
第 2 頁 / 共 8 頁 (
總
計 79 筆)
造形藝術與資訊處理技術研究中心
The Plastic Arts & Data Processing Research Center
●
說文解字文本綜合檢索